

Retinaディスプレイは、高コントラスト化と、P3の広色域に対応。黒は深く、白は明るくなり、緑と赤はsRGBで見る時よりもさらに鮮やかに表現。加えて、周囲の光が持つ色温度に合わせてホワイトバランスが自動的に調整されます。
また、Touch Barを搭載し、操作性も向上。ファンクションキーの代わりに配置されたもので、今使っているアプリケーションに関連したツールを自動的に表示し、使いたいツールをタッチするだけで素早く呼び出せます。さらに、音量調整や画面の明るさの調節が行えるほか、スライド操作で再生中の動画の巻き戻しや早送りの操作も可能。Touch IDも備え、Macのロックや解除、Apple Payを使って安全にオンラインショッピングをすることが可能です。
セキュリティも強化され、iMac ProやMac Proで採用された「Apple T2チップ」を搭載し、セキュアブートとストレージのオンザフライ暗号化に対応。OSは、macOS High Sierraをプリインストール。このほか、「Hey Siri」と話かければSiriの起動ができるようになりました。
13インチの下位モデル「MR9U2J/A」「MR9Q2J/A」は、4コアのCore i5(2.3~3.8GHz)、メモリ8GB、SSD 256GBを搭載。税別価格は198,800円。
13インチの上位モデル「MR9V2J/A」「MR9R2J/A」は、下位モデルのSSDを512GBに増強し、税別価格は220,800円です。
液晶パネルは、2,560×1,600ドット表示の広視野角な13.3型IPSパネル。外形寸法は304.1×212.4×14.9mm(幅×奥行き×高さ)、重さ1.37kg。
15インチの下位モデル「MR962J/A」「MR932J/A」は、6コアのCore i7(2.2~4.1GHz)、メモリ16GB、SSD 256GB、Radeon Pro 555X 4GBを搭載。税別価格は258,800円。
15インチの上位モデル「MR972J/A」「MR942J/A」は、下位モデルのCPUを6コアのCore i7(2.6~4.3GHz)に、GPUをRadeon Pro 560X 4GBに強化し、SSD容量を512GBに増強。税別価格は302,800円です。
液晶パネルは、2,880×1,800ドット表示の広視野角な15.4型IPSパネル。外形寸法は304.1×212.4×14.9mm(幅×奥行き×高さ)、重さ1.37kg。
共通なのは、通信機能がIEEE 802.11a/b/g/n/acの高速無線LAN、Bluetooth 5.0を内蔵。インターフェイスはThunderbolt 3×4、マイク☓3、3.5mmヘッドフォン出力を装備。フルサイズバックライトキーボード、感圧タッチトラックパッド、720p FaceTime HDカメラ、ハイダイナミックレンジステレオスピーカーも備えます。
ボディカラーはシルバー、スペースグレイの2色がラインナップ。付属品は、87W USB-C電源アダプタ、USB-C充電ケーブル(2m)。
▼購入はこちらで
■Apple MacBookPro 13インチ 2018年モデル
■Apple MacBookPro 15インチ 2018年モデル
- 関連記事
-
- アップル 13.3型エントリーノートパソコン Macbook Pro 2019年モデル
- アップル Core i9初搭載の15.4型ハイエンドノートパソコン Macbook Pro 2019年モデル
- アップル 21・27インチRetinaディスプレイ一体型パソコン iMac MRT32J/A&MRT42J/A&MRQY2J/A&MRR02J/A&MRR12J/A
- アップル 13.3型モバイルノート MacBook Air Retinaディスプレイモデル
- アップル 超小型デスクトップパソコン Mac mini MRTR2J/A&MRTT2J/A
- アップル 第8世代Coreプロセッサ搭載の13・15インチノートパソコン Macbook Pro
- アップル Mac Pro MD878J/A [3500] &MQGG2J/A [3000]
- アップル iMac Pro Retina 5Kディスプレイモデル MQ2Y2J/A [3200]
- アップル Kaby Lake搭載の21・27型液晶一体型パソコン iMac
- アップル Kaby Lake搭載のノートPC Macbook Pro
- アップル MacBook Air MQD32J/A&MQD42J/A
