
いずれも、CPUにAMD Ryzen 4000シリーズを搭載した14型ゲーミングノートパソコン。「GA401II」と「GA401IV」の一部モデルには、天板に1,215個のミニLEDを搭載しており、ドット絵を表示できるという「AniMe Matrixディスプレイ」を搭載しているのが特徴。
表示できるのは、ドット絵アニメーション、テキスト、オーディオビジュアライザー、システム情報の4種類で、専用の設定ソフトを使用し、画像ファイルをドット絵に変換して好きなキャラクターを表示したり、自分のゲームクランのロゴを表示したり、好きな言葉を表示したり、音楽に合わせてオーディオスペクトラムを表示したり、バッテリ残量を表示したりできるという。
本体幅は324mm、奥行き212mmのA4用紙ほどのコンパクトサイズで、薄さはAniMe Matrix搭載モデルが最薄部19.9mm、非搭載モデルでは最薄部17.9mmの薄型デザイン。ゲーミングノートでありながら、ビジネス用のスリムノートと変わらないサイズ感を実現。
液晶パネルは、60Hz駆動の2,560×1,440(WQHD)ドットパネル、120Hz駆動の1,920×1,080ドット(フルHD)パネル、60Hz駆動の1,920×1,080ドット(フルHD)パネルの3タイプを用意。それぞれ、sRGB100%カバーし、PANTONE認証も取得しています。また、60Hz駆動のWQHDパネル搭載モデルと120Hz駆動のフルHDパネル搭載モデルは、Adaptive-Syncをサポートしているので、ティアリングを抑制し、滑らかなゲーム画面でプレイ可能。
さらに、、液晶ディスプレイを開くと本体とキーボードが手前に適度に傾く独自のエルゴリフトヒンジも搭載。キー入力や長時間のゲームプレイ時に手への疲労を抑えます。加えて、全キーにゲーム中の激しいキー入力時に、キーの押し込みが浅くなってしまっても正確にキー入力を検知する「ROG Overstroke技術」を採用し、2,000万回以上のキー入力に耐える高い堅牢性も備えています。
使用頻度が高いスペースキーについては、より押しやすいように下に膨らみを持たせた独自デザイン。キートップが白色に光るバックライト付きで、暗い場所でも視認性を高めます。全キー同時認識を行えるNキーロールオーバーにも対応。
このほか、長時間使用でも安心な冷却システム、ハニカム構造で高い剛性を実現したパームレスト、紋認証機能付き電源ボタンなど搭載。高音用ツイーター、低音用ウーファーを各2基配置したクアッドスピーカーも備え、ドルビーアトモス技術による5.1chサラウンドに天井スピーカーを加えた5.1.2chサラウンド環境を、4つのスピーカーで再現可能。
「GA401IH」は、60Hz駆動の1,920×1,080ドット(フルHD)パネルを搭載し、ボディカラーがムーンライトホワイトの「GA401IH-R7G1650F」、120Hz駆動の1,920×1,080ドット(フルHD)パネルを搭載し、ボディカラーがエクリプスグレーの「GA401IH-R7G1650G」、ムーンライトホワイトの「GA401IH-R7G1650W」を用意。
主な仕様は、8コア・16スレッドのAMD Ryzen 7 4800HS(2.9~4.2GHz)、メモリ8GB、SSD 512GB(PCI Express 3.0 x2接続)、GeForce GTX 1650 4GBを搭載。バッテリ駆動時間は、R7G1650Fが約11.9時間、R7G1650GとR7G1650Wが約10.2時間。税別価格は、R7G1650Fが154,364円、R7G1650GとR7G1650Wが139,818円です。
「GA401II」は、120Hz駆動の1,920×1,080ドット(フルHD)パネルとAniMe Matrixディスプレイを搭載し、ボディカラーがエクリプスグレーの「GA401II-R7G1650TGLA」、ムーンライトホワイトの「GA401II-R7G1650TWLA」を用意。
主な仕様は、AMD Ryzen 7 4800HS、メモリ16GB、SSD 512GB(PCI Express 3.0x2接続)、 GeForce GTX 1650 Ti 4GBを搭載。バッテリ駆動時間は約9.1時間。税別価格は139,818円です。
「GA401IV」は、120Hz駆動の1,920×1,080ドット(フルHD)パネルを搭載し、ボディカラーがエクリプスグレーの「GA401IV-R9R2060G」、ムーンライトホワイトの「GA401IV-R9R2060W」と、60Hz駆動の2,560×1,440ドット(WQHD)パネルとAniMe Matrixディスプレイを搭載し、ボディカラーがエクリプスグレーの「GA401IV-R9R2060GLQ」とムーンライトホワイトの「GA401II-R7G1650TWLA」を用意。
R9R2060GとR9R2060Wの主な仕様は、8コア・16スレッドのAMD Ryzen 9 4900HS(3.0~4.3GHz)、メモリ16GB、SSD 512GB(PCI Express 3.0x2接続)、NVIDIA GeForce RTX 2060 Max-Q 6GBグラフィックス、Windows 10 Home 64bitを搭載。
R9R2060GLQとR7G1650TWLAは、SSD 1TB(PCI Express 3.0x2接続)に増強したモデル。バッテリ駆動時間は共通で約9.4時間。税別価格は、R9R2060GとR9R2060Wが199,818円、R9R2060GLQとR7G1650TWLAが239,818円です。
共通なのは、OSがWindows 10 Home 64ビット、通信機能がIEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax(Wi-Fi 6)の高速無線LANとBluetooth 5.0。インターフェイスは、USB 3.1 Gen2 Type-C(映像出力対応)、USB 3.1 Gen2 Type-C、USB 3.0×2、HDMI出力、マイク・ヘッドホンコンボジャックを装備。87キー日本語イルミネートキーボード、マルチタッチ・タッチパッド、1W×2ch+0.7W×2chのクアッドスピーカー、アレイマイクも備えます。
外形寸法は324×222×17.9~18.9mm(幅×奥行×高さ)、重さ約1.65kg。付属品は、ACアダプタなど。
▼購入はこちらで
■ASUS ROG Zephyrus G14 GA401IH-R7G1650F GA401IHR7G1650F
■ASUS ROG Zephyrus G14 GA401IH-R7G1650G GA401IHR7G1650G
■ASUS ROG Zephyrus G14 GA401IH-R7G1650W GA401IHR7G1650W
■ASUS ROG Zephyrus G14 GA401II-R7G1650TGLA GA401IIR7G1650TGLA
■ASUS ROG Zephyrus G14 GA401II-R7G1650TWLA GA401IIR7G1650TWLA
■ASUS ROG Zephyrus G14 GA401IV-R9R2060G GA401IVR9R2060G
■ASUS ROG Zephyrus G14 GA401IV-R9R2060W GA401IVR9R2060W
■ASUS ROG Zephyrus G14 GA401IV-R9R2060GLQ GA401IVR9R2060GLQ
■ASUS ROG Zephyrus G14 GA401IV-R9R2060WLQ GA401IVR9R2060WLQ
- 関連記事
-
- エイサー 14型モバイルノート Swift 1 SF114-32-H14U/S
- エイサー 15.6型ノートパソコン Aspire 5 A515-54-N78Y/K
- エイサー 4K対応のクリエイター向け15.6型ノートパソコン ConceptD 7 CN715-71P-F73Z8
- ASUS ラバーエッジ採用の11.6型モバイルノート Laptop W202NA W202NA-JPKYB
- ASUS 第10世代Coreプロセッサ搭載の14型スリムノートパソコン ExpertBook B9 B9450FAシリーズ
- ASUS 第3世代Ryzen 4000シリーズ搭載の14型ゲーミングノート ROG Zephyrus G14 GA401IV&GA401II&GA401IH
- ASUS Core i5-10210U・デュアルディスプレイ搭載の14型スリムノートパソコン ZenBook Duo UX481FL UX481FL-HJ118T&UX481FL-HJ122T
- ASUS 第3世代Ryzen 4000シリーズ搭載の15.6型ゲーミングノートパソコン TUF Gaming A15 FA506IH FA506IH-R5G1650&FA506IH-R7G1650
- ASUS 米軍MIL規格対応の15.6型ゲーミングノート TUF Gaming F15 FX506LH FX506LH-I5G1650&FX506LH-I7G1650
- ASUS Core i7-10510U・ScreenPad 2.0搭載の15.6型ノートパソコン ZenBook 15 UX534FTC UX534FTC-A9320TS
- ASUS 第10世代Core i7-1065G7搭載の15.6型ノートパソコン VivoBook 15 X512JA X512JA-EJ092TS
