広告



アップル A16 BionicとUSB-C搭載のスマートフォン iPhone 15・15 Plus

アップルから、Super Retina XDRディスプレイを搭載した新しい6.1型スマートフォン「iPhone 15」と、6.7型の「iPhone 15 Plus」をチョイス!


「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」では、ついにLigtningコネクタが廃止され、USB-Cを新たに採用したのが特徴。ただし、転送速度はLigtningと同じ480Mbps(USB 2.0相当)となっているので注意が必要。

また、前世代の上位モデル「iPhone 14 Pro」「iPhone 14 Pro Max」で採用された、SoCの「A16 Bionic」、画面のトップに浮かび上がるようにアラートやライブアクティビティを表示する便利な「Dynamic Island」も搭載され、より快適に使用できます。

Super Retina XDRディスプレイの解像度は、iPhone 15が2,556×1,179ドット(460ppi)、iPhone 15 Plusが2,796×1,290ドット(4600ppi)で、コントラスト比が2,000,000:1。輝度は標準が1,000ニト、HDRのピーク輝度が1,600ニトと向上しているほか、屋外では前世代の2倍となる2,000ニトに達し、日当たりが良い明るい場所でも画面が見やすくなっています。

前面カバーは頑丈な「Ceramic Shield(セラミックシールド)」のフロントガラスカバーを引き続き搭載。IP68準拠の耐水性能と防塵性能も備え、iPhoneを堅牢に保護します。

カメラ機能も強化され、背面カメラは4,800万画素の新らしいメインカメラ(F1.6)と、従来と同じ1,200万画素の超広角カメラ(F2.4)のデュアルカメラを搭載。メインカメラは、クアッドピクセルセンサーと高速オートフォーカスによってディテールを捉えながら、シャープな写真とビデオを撮影が可能となってます。

さらに、iPhoneのデュアルカメラシステムでは初めて、0.5倍、1倍、2倍の3段階の光学ズームに対応。前面カメラは1,200万画素のTrueDepthカメラ(F1.9)を装備し、Focus Pixelsを使ったオートフォーカスなどサポート。

モバイル通信は5Gに対応。SIMは、nano-SIMとeSIMのデュアルSIMと、デュアルeSIMに対応。通信機能は、2×2 MIMOのIEEE 802.11ax(Wi‑Fi 6E)の無線LAN、Bluetooth 5.3を内蔵。空間認識のための超広帯域チップ、NFCを備え、予備電力機能付きエクスプレスカード、FeliCa、Apple Payが利用できます。

センサーは、Face ID、気圧計、ハイダイナミックレンジジャイロ、高重力加速度センサー、近接センサー、デュアル環境光センサーを内蔵。OSは、iOS 17をプリインストール。このほか、最大15WのMagSafeワイヤレス充電にも対応します。

ボディカラーはブラック、ブルー、グリーン、イエロー、ピンクの5色がラインナップ。付属品は、USB-C充電ケーブル(1m)など。

「iPhone 15」の外形寸法は71.6×7.8×147.6mm(幅×奥行×高さ)、重さ171g。バッテリ駆動時間は16~80時間。本体のみの価格は、128GBモデルが124,800円、256GBモデルが139,800円、512GBモデルが169,800円です。

「iPhone 15 Plus」の外形寸法は77.8×7.8×160.9mm(幅×奥行×高さ)、重さ201g。バッテリ駆動時間は20~100時間。本体のみの価格は、128GBモデルが139,800円、256GBモデルが154,800円、512GBモデルが184,800円です。

▼購入はこちらで
iPhone 15シリーズを購入 | ソフトバンク

関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


サイドバー背後固定表示サンプル

サイドバーの背後(下部)に固定表示して、スペースを有効活用できます。(ie6は非対応で固定されません。)

広告を固定表示させる場合、それぞれの規約に抵触しないようご注意ください。

テンプレートを編集すれば、この文章を消去できます。

AX